2009.07.29
いい結果です♪
前回はタロの餌について、いろんなアドバイスをいただきありがとうございました。
さっそく「食べ遊んだら下げる」を実行!!
(心配していた反撃もなし♪)

そして食後のヨーグルトも見せびらかして食べる!!
(ちょっとやり過ぎ??)
なんで僕のは無いんでしょう?って顔。
「ご飯を食べない人にはデザートはないの!それともご飯食べる?」
そういいながら、下げた餌を持ってくると、ペロリ。
そうそう、最初っからそうやって食べたらいいのよ。
その後のヨーグルトも貰えて大満足のタロでした。

今回の作戦にプラスしたのが「空腹は最高のスパイス攻撃」。
朝夕の食事の他に、今まではお昼、食パン一枚をあげてたんだけど、それを4分の1に変更。
(このお昼の間食が夕方響いていたかも・・・反省です)
そしておやつは「氷」や「キャベツの芯」に。
空腹作戦の後押しも、成功の鍵になったかも。
これからも続けて、まじめに食べるように誘導したいと思います。
え~~~、さて。
今日はとってもいいことがありました。

んん~~~、そこそこ、気持ちいいでしゅ。
至福の顔のタロにはあげられない物が届きました。

じゃ~~ん!!
チロルチョコのパッケージに自分の好きな写真を載せて貰えるという物。
(これは前にディップママさんのブログで紹介されていた物です)
実はこれ「いぬのきもちのhp」の懸賞で当たったのでした(^^)
うれし~~♪
さっそくタロの写真を選んで注文していたのが届いたのでした。

えへへ、タロがいっぱい♪
もったいなくて食べられない~って言いながら、
さっそく一個たべちゃいました(^^)
さっそく「食べ遊んだら下げる」を実行!!
(心配していた反撃もなし♪)

そして食後のヨーグルトも見せびらかして食べる!!
(ちょっとやり過ぎ??)
なんで僕のは無いんでしょう?って顔。
「ご飯を食べない人にはデザートはないの!それともご飯食べる?」
そういいながら、下げた餌を持ってくると、ペロリ。
そうそう、最初っからそうやって食べたらいいのよ。
その後のヨーグルトも貰えて大満足のタロでした。

今回の作戦にプラスしたのが「空腹は最高のスパイス攻撃」。
朝夕の食事の他に、今まではお昼、食パン一枚をあげてたんだけど、それを4分の1に変更。
(このお昼の間食が夕方響いていたかも・・・反省です)
そしておやつは「氷」や「キャベツの芯」に。
空腹作戦の後押しも、成功の鍵になったかも。
これからも続けて、まじめに食べるように誘導したいと思います。
え~~~、さて。
今日はとってもいいことがありました。

んん~~~、そこそこ、気持ちいいでしゅ。
至福の顔のタロにはあげられない物が届きました。

じゃ~~ん!!
チロルチョコのパッケージに自分の好きな写真を載せて貰えるという物。
(これは前にディップママさんのブログで紹介されていた物です)
実はこれ「いぬのきもちのhp」の懸賞で当たったのでした(^^)
うれし~~♪
さっそくタロの写真を選んで注文していたのが届いたのでした。

えへへ、タロがいっぱい♪
もったいなくて食べられない~って言いながら、
さっそく一個たべちゃいました(^^)
スポンサーサイト
2009.07.26
餌についての疑問
最近??っと思うことがある。
それは「えさ」について。
タロは小さい時お腹が弱かったので、いろんなドッグフードを試して、
ようやく「サイエンスダイエット」に落ち着いた。
これなら身体に合うようで、お腹を壊すことが無くなった。
一日2回、カリカリフードを水でふやかして食べさせている。

それが今年になってからどうも喰いっぷりが悪い!!
最後は残さず食べるんだけど、遊び食べをする。
一口食べて人の所に来て、また一口咥えて違うところにおきながら食べ、
人に注意されてまた食べに行く。
やっぱり同じ味って飽きるのかなぁ???
いくら好きだからって、毎日ケーキばっかり食べてたら飽きるみたいに・・・
(食べてたことあるんかい!!って突っ込まれそう。これは私の夢です!してみたい・・・・あはっ)
日本人が白米を毎日食べて飽きないように、ドッグフードは飽きないのか??
他のワンコってどうなんでしょう?
飼い主さんが手を変え品を変え、飽きない工夫をしてるのかなぁ~。
ドッグフードもたまに違う種類に変えたりしてるとか。
それとも飽きずに何年も同じフードを食べているのか。

ようやく食べ終わりそうです。
まったく時間がかかるようになりました。
でもその分しっかり噛んで、消化しやすくなってるのかな・・・
私としては、せっかく身体にあったフードなので、変えることなくずっと食べて欲しいんだけど。

食べましたよ。デザートのヨーグルトはまだでしゅか?
はいはい。
ヨーグルトは大好きだもんね。
持っていった時のしっぽの振りが違うものね。
それは「えさ」について。
タロは小さい時お腹が弱かったので、いろんなドッグフードを試して、
ようやく「サイエンスダイエット」に落ち着いた。
これなら身体に合うようで、お腹を壊すことが無くなった。
一日2回、カリカリフードを水でふやかして食べさせている。

それが今年になってからどうも喰いっぷりが悪い!!
最後は残さず食べるんだけど、遊び食べをする。
一口食べて人の所に来て、また一口咥えて違うところにおきながら食べ、
人に注意されてまた食べに行く。
やっぱり同じ味って飽きるのかなぁ???
いくら好きだからって、毎日ケーキばっかり食べてたら飽きるみたいに・・・
(食べてたことあるんかい!!って突っ込まれそう。これは私の夢です!してみたい・・・・あはっ)
日本人が白米を毎日食べて飽きないように、ドッグフードは飽きないのか??
他のワンコってどうなんでしょう?
飼い主さんが手を変え品を変え、飽きない工夫をしてるのかなぁ~。
ドッグフードもたまに違う種類に変えたりしてるとか。
それとも飽きずに何年も同じフードを食べているのか。

ようやく食べ終わりそうです。
まったく時間がかかるようになりました。
でもその分しっかり噛んで、消化しやすくなってるのかな・・・
私としては、せっかく身体にあったフードなので、変えることなくずっと食べて欲しいんだけど。

食べましたよ。デザートのヨーグルトはまだでしゅか?
はいはい。
ヨーグルトは大好きだもんね。
持っていった時のしっぽの振りが違うものね。
2009.03.01
やっぱりおバカ?
前回、タロの脱走劇をお伝えしました。
これではいけないということで、さっそくケージのドアを外開きに組み立て直しました。
これで閂が外側にあるので、コツを掴むまではちょっとは保ちそうです。

このすばらしい芸?を出来るようになった途端、さらなる変化がありました。
それは 「よし!」 を忘れたこと!
ご飯を食べる時に夫が「待て!」→「よし!」をするんだけれど
「待て!」は分かるのに、「よし!」が分からなくなって困っている。
そんなだらだらとヨダレをたらされたこっちの方が困る。
ご飯の後に食べるヨーグルト。
この時も「待て!」→「よし!」を私がするんだけれど、これはすんなりOK。
なんでご飯の時の「よし」だけ分からなくなるのか・・??
どうやらタロの頭では、新しい物を覚えるためには前に覚えた物が消去されるらしい・・・(汗

覚えられるのは3つまででしゅ・・・ZZZ
デジイチが帰って参りました。
保証内で済んで、タダでした♪
これではいけないということで、さっそくケージのドアを外開きに組み立て直しました。
これで閂が外側にあるので、コツを掴むまではちょっとは保ちそうです。

このすばらしい芸?を出来るようになった途端、さらなる変化がありました。
それは 「よし!」 を忘れたこと!

ご飯を食べる時に夫が「待て!」→「よし!」をするんだけれど
「待て!」は分かるのに、「よし!」が分からなくなって困っている。
そんなだらだらとヨダレをたらされたこっちの方が困る。
ご飯の後に食べるヨーグルト。
この時も「待て!」→「よし!」を私がするんだけれど、これはすんなりOK。
なんでご飯の時の「よし」だけ分からなくなるのか・・??
どうやらタロの頭では、新しい物を覚えるためには前に覚えた物が消去されるらしい・・・(汗

覚えられるのは3つまででしゅ・・・ZZZ

保証内で済んで、タダでした♪
2008.04.06
NEW タロランド
2008.04.05
タロランド
トイレがフリーだと、絶対そこでしてくれないため、夫は考えました。
サークルはないし、なにかで挟み込んで、出られないような場所に置けばいいと。

そこで通路(左・柵の戸がついている)と、ケージ(右・ベッド)の間にトイレを置きました。
これ、いい!!
ケージのドアは開いているので、もちろん自由にトイレにも行けます。
タロも自由なスペースが増えて、うろうろ探検してチェックしています!!

居間で遊んでいる時は、通路の戸は開けっ放し。
いつでもトイレに行けるようにしていますが、まだ自分で行こうとはせず、適当な時間におしっこタイムで押し込められちゃいます。するとちゃんとトイレで用を足してくれます。
いつも失敗する場所(居間の中)にもトイレを置けば、かなりいいかも。
でもそれって、人の通り道なんだよな

はいはい、そんな顔してみられたら、なんでもがんばります!!
サークルはないし、なにかで挟み込んで、出られないような場所に置けばいいと。

そこで通路(左・柵の戸がついている)と、ケージ(右・ベッド)の間にトイレを置きました。
これ、いい!!
ケージのドアは開いているので、もちろん自由にトイレにも行けます。
タロも自由なスペースが増えて、うろうろ探検してチェックしています!!

居間で遊んでいる時は、通路の戸は開けっ放し。
いつでもトイレに行けるようにしていますが、まだ自分で行こうとはせず、適当な時間におしっこタイムで押し込められちゃいます。するとちゃんとトイレで用を足してくれます。
いつも失敗する場所(居間の中)にもトイレを置けば、かなりいいかも。
でもそれって、人の通り道なんだよな


はいはい、そんな顔してみられたら、なんでもがんばります!!