2008.09.21
お泊まり保育
おっとの療養のために国民休暇村に行ってきました。
山は少し紅葉が始まりました。


残念ながらそこは動物NGのため、タロを預けました。
タロが前回お泊まりしたところは、楽しく過ごせてワンコ同士の交流もあって、タロにとっては最高の場所!
そこで今回も迷わずその「ドッグラン大仙」さんにお願いしました。
さっそく音色くんと遊びます。

毛並みがとっても似てるので、遠目で見るとどっちがどっちか分からないでしょう?
こっちに顔を向けてるのがタロです。

バンダナを巻いているのが音色くん。
タロより小顔でシャープな顔立ちのハンサムさんです。
どんな風に過ごしたか、帰りには写真入りの日記を作って渡してくれます。
今回も素敵な日記をいただきました。




3歳のゴールデンレトリバーの音色兄ちゃんといっぱい遊んでもらって楽しかったみたいです。
いっぱい遊んでいっぱい寝て、ブラッシングまでしてもらって、よかったね~♪
帰り迎えに行ったら、うれションで大歓迎をされ(汗)
ドッグランでまたまた遊ばせてもらいました。

お泊まり保育もたまにはいいみたいです。
いろんな経験をして、人にも犬にも優しいワンコに育ってくれればなぁ~
山は少し紅葉が始まりました。


残念ながらそこは動物NGのため、タロを預けました。
タロが前回お泊まりしたところは、楽しく過ごせてワンコ同士の交流もあって、タロにとっては最高の場所!
そこで今回も迷わずその「ドッグラン大仙」さんにお願いしました。
さっそく音色くんと遊びます。

毛並みがとっても似てるので、遠目で見るとどっちがどっちか分からないでしょう?
こっちに顔を向けてるのがタロです。

バンダナを巻いているのが音色くん。
タロより小顔でシャープな顔立ちのハンサムさんです。
どんな風に過ごしたか、帰りには写真入りの日記を作って渡してくれます。
今回も素敵な日記をいただきました。




3歳のゴールデンレトリバーの音色兄ちゃんといっぱい遊んでもらって楽しかったみたいです。
いっぱい遊んでいっぱい寝て、ブラッシングまでしてもらって、よかったね~♪
帰り迎えに行ったら、うれションで大歓迎をされ(汗)
ドッグランでまたまた遊ばせてもらいました。

お泊まり保育もたまにはいいみたいです。
いろんな経験をして、人にも犬にも優しいワンコに育ってくれればなぁ~
スポンサーサイト
2008.06.26
ペットホテル
昨年おっとの療養のため、休暇村を利用しました。
今年、私の疲れもピークに達し、次から次へと病気になり始めたので
おっとが休暇村一泊旅行をプレゼントしてくれました。

そこはブナ林がそばにあり
マイナスイオンたっぷりで、森林浴も最高!
露天風呂からもブナ林が見え
のんびり命の洗濯が出来ます。

木漏れ日の中を散歩。

ブナ林に足を踏み入れると
不思議な植物に遭遇。
「銀竜草」別名「ゆうれいそう」というらしい。
葉緑素が無く地中の養分だけで育ってるみたいです。
=============
ただ残念なのが、ここはペット不可なのです。
そこでどこに預けようか、悩みました。
前回、利用したところは×。
いくらタロがいたペットショップとはいえ、ただケージにいれていた様。
散歩もなかったかもしれない。
そこで今回タロを預けることにしたのは、
「ドッグラン」を運営しているところ。
そこのドッグランを前に一度利用したことがあるんだけれど、
お店の人がちゃんとついていて、トラブルを防止してくれていました。
そしていちばん気に入ったのが、
「犬のことを考えてくれていること!」
持ち物は「えさ」。
それから不安に思わないように飼い主の臭いのついた物。
これだけ。(これがホントのやり方なんじゃない?っても思うのですが・・・)
トイレシーツや食器とか持って行かなくてもいいのです。
そして
「食事は何時頃させていますか。」
「散歩は食事の前ですか。」
「トイレは外ですか?中ですか?」
と、その犬にあったタイムスケジュールや生活パターンを考慮してくれます。
「ドッグランで思いっきり遊んでもらいますよ
」
これっていい!!
さてさて、タロを迎えに行ったら・・・・・
とっても楽しかったようで、もう一回ドッグランで遊んでから帰路につきました。
そこの心配りがすごいな~ッと思うところが
これ!



どうやって過ごしていたか、寂しくしてなかったか心配でしたが、
写真を撮ってアルバムのような感じで作ってくれていて大感激!!
とても至れり尽くせりで、また利用したいと思いました。
タロ自身、とっても楽しく過ごしていたようです。
これが一番何よりです。
お泊まりの幼稚園にいった感じかな?
今年、私の疲れもピークに達し、次から次へと病気になり始めたので
おっとが休暇村一泊旅行をプレゼントしてくれました。

そこはブナ林がそばにあり
マイナスイオンたっぷりで、森林浴も最高!
露天風呂からもブナ林が見え
のんびり命の洗濯が出来ます。

木漏れ日の中を散歩。

ブナ林に足を踏み入れると
不思議な植物に遭遇。
「銀竜草」別名「ゆうれいそう」というらしい。
葉緑素が無く地中の養分だけで育ってるみたいです。
=============
ただ残念なのが、ここはペット不可なのです。
そこでどこに預けようか、悩みました。
前回、利用したところは×。
いくらタロがいたペットショップとはいえ、ただケージにいれていた様。
散歩もなかったかもしれない。
そこで今回タロを預けることにしたのは、
「ドッグラン」を運営しているところ。
そこのドッグランを前に一度利用したことがあるんだけれど、
お店の人がちゃんとついていて、トラブルを防止してくれていました。
そしていちばん気に入ったのが、
「犬のことを考えてくれていること!」
持ち物は「えさ」。
それから不安に思わないように飼い主の臭いのついた物。
これだけ。(これがホントのやり方なんじゃない?っても思うのですが・・・)
トイレシーツや食器とか持って行かなくてもいいのです。
そして
「食事は何時頃させていますか。」
「散歩は食事の前ですか。」
「トイレは外ですか?中ですか?」
と、その犬にあったタイムスケジュールや生活パターンを考慮してくれます。
「ドッグランで思いっきり遊んでもらいますよ

これっていい!!
さてさて、タロを迎えに行ったら・・・・・
とっても楽しかったようで、もう一回ドッグランで遊んでから帰路につきました。
そこの心配りがすごいな~ッと思うところが
これ!



どうやって過ごしていたか、寂しくしてなかったか心配でしたが、
写真を撮ってアルバムのような感じで作ってくれていて大感激!!
とても至れり尽くせりで、また利用したいと思いました。
タロ自身、とっても楽しく過ごしていたようです。
これが一番何よりです。
お泊まりの幼稚園にいった感じかな?
2008.03.30
タロを預ける

どうしようかなぁ~
どこに預けよう・・・・
どうしてもタロを一泊預けなければいけなくなりました。
夫と悩んだ結果、タロを扱っていたペットショップなら、タロもまだ覚えているだろうということで、
そこに決めました。
価格も6ヶ月未満は、3675円ということ。
トイレ、クッション、食器、水飲み、おもちゃ、ドッグフードは持参。
思い切って預けました。
預けた時は、タロは状況が分かっていないようで、
「なに?」
という顔をしていましたが、
迎えに行った時は、とってもうれしそうにしっぽを振っていました。

でもやっぱり預けなくていいのなら、預けたくないですね。
タロはかなり不安だったみたいです。
向こうでは、鳴いたり全くせず、様子を見に行くと黙って座っていたそうです。
出入り口を黙って見ていたなんて、いじらしくって・・・
タロの体からは悪臭が漂っていて、どんな世話をされていたんだろうと不信感を持ってしまいました。
まあ、死なないように食べさせて、時間になったらトイレを見て・・・といった風だったんでしょうか・・・
いろいろな店があると思うので、今後のために、リサーチしなくっちゃ!!

ところでタロ、なに調べてるの?