2008.04.27
お昼寝の場所2
2008.04.26
お昼寝の場所1
2008.04.24
誰の仕業・・・
2008.04.22
いろいろなメッセージを込めて
私がこのブログを始めた理由は2つあります。
1つは、タロの成長を記録することと、ここでワン友と知り合うことができればな~ということ。
もう1つは、心が疲れた人がちょっとでも癒される空間であったなら・・・ということ。
実は夫は鬱状態で仕事を一年近く休んでいます。
最初は疲れて寝てばかりの状態でした。
そこで「アニマルセラピー」ということを思い立ちました。
夫が犬を飼いたいと言い出したので、思い切って飼ったのですが
タロが家に来てから、夫はずいぶん変わったと思います。
心が癒されるんでしょうね。

(我が家に来た頃のタロ)
まあ遊びなんていっても、意識して遊んでいる訳じゃないから
何が夫を癒しているのか、タロを成長させているのかはわからないんですが
とりとめもない遊びの話におつきあいくださいナ。
タロと遊ぶ時、夫は「ボス犬と子犬」、私は「母親と幼児」のような遊びです。
1つだけ決まり事があって、「おもちゃを取り合ったら、必ず人間が勝つこと」。
主従関係だけははっきりさせるというのがねらいです。
おっとは、おもちゃの取り合いをする時は、「ガルルル~」っと唸って、タロがおもちゃをポロッと離すという感じです。タロの口をカプッとくわえたりしたこともあるし、タロの鼻を舐めるなんて事もしてるみたいです。

テーブルの下に潜んでいると・・・・おっとが手で誘いをかけます。

ガウガウ~っとつい出てきてしまいます。

私は手にバグっとくるのは怖いので・・
おもちゃを使います。
手前にあるガシガシ棒に紐をつけて、釣りを始めます。

ほ~ら釣れた!!
だっこや

じゃれたり

人の足の間で丸まったり

スキンシップが一番好きかも・・・・うひっ!!

1つは、タロの成長を記録することと、ここでワン友と知り合うことができればな~ということ。
もう1つは、心が疲れた人がちょっとでも癒される空間であったなら・・・ということ。
実は夫は鬱状態で仕事を一年近く休んでいます。
最初は疲れて寝てばかりの状態でした。
そこで「アニマルセラピー」ということを思い立ちました。
夫が犬を飼いたいと言い出したので、思い切って飼ったのですが
タロが家に来てから、夫はずいぶん変わったと思います。
心が癒されるんでしょうね。

(我が家に来た頃のタロ)
まあ遊びなんていっても、意識して遊んでいる訳じゃないから
何が夫を癒しているのか、タロを成長させているのかはわからないんですが
とりとめもない遊びの話におつきあいくださいナ。
タロと遊ぶ時、夫は「ボス犬と子犬」、私は「母親と幼児」のような遊びです。
1つだけ決まり事があって、「おもちゃを取り合ったら、必ず人間が勝つこと」。
主従関係だけははっきりさせるというのがねらいです。
おっとは、おもちゃの取り合いをする時は、「ガルルル~」っと唸って、タロがおもちゃをポロッと離すという感じです。タロの口をカプッとくわえたりしたこともあるし、タロの鼻を舐めるなんて事もしてるみたいです。

テーブルの下に潜んでいると・・・・おっとが手で誘いをかけます。

ガウガウ~っとつい出てきてしまいます。

私は手にバグっとくるのは怖いので・・

手前にあるガシガシ棒に紐をつけて、釣りを始めます。

ほ~ら釣れた!!
だっこや

じゃれたり

人の足の間で丸まったり

スキンシップが一番好きかも・・・・うひっ!!

2008.04.20
大人のゴールデンと遭遇


そこで初めて大人のゴールデンレトリバーに会いました。
ワッサワッサ歩いていて、遠目でもゴールデンだと分かる迫力!!
落ち着いたレディで、毛がモフモフしてるの。
タロはもちろん、私も成犬は初めてだったので感動~~~



初めて犬に遊んでもらったタロは興奮しまくり。
犬に吠える事なんてなかったのに、今日は吠えたりして!!
イブちゃんは手加減して遊んでくれました。
家に帰ってから、不思議なことが・・・・

タロが妙にお利口さんなの。
今まではトイレに入れて戸を閉めないと、おしっこもしなかったのに、
自分からトイレに入っていき、ちゃんと用を済ませてくるのよ。
それも何回も成功!!!!
信じられん!!!
ケージに入らないと安心して寝なかったのに、
居間のお気に入りの長座布団でウトウトといねむり・・・・
どうしちゃったの???
急にお利口さんになっちゃって・・・・・
やっぱりお姉さんゴールデンに会って、ちょっと大人になったのかな???
それとも・・・
一晩たてば忘れてたりして・・・・

明日が楽しみだ・・・
2008.04.19
はやり
2008.04.18
今日も花見だ!
2008.04.16
さあ、花見だ!!
2008.04.14
最近の悩み
初めて知った・・・・
タロが来てから、犬の視線で見ることも多くなって
外の世界にこんなものがいたなんて・・・・

気持ち悪い悪役。
さすがに写真は載せません。
それは ダニ!!
みなさんの散歩コースには生息してないですか?

こーんなところはいっぱいいるようで、家に入る前はダニ取り合戦。
イチゴの種くらいの大きさで、かなり堅い体で、ティッシュに包んでギュッとやってもつぶれない。
石とか堅いもので、確実に仕留めなくてはいけない。
人間だけの生活では、知らなかったヤツ!
のみ、ダニ用の薬は使っています。
「マダニは48時間以内に確実に駆除します」ってあるけれど
タロの体にとどまっていれずに、毛の外に出てくるって事なのかな???
それとも毛に付いたまま、死んじゃうって事なのかな???
よく分からないけど、タロの活動範囲を考えると必須。
今日も散歩してはダニ取りです。
でもちょっといいなと思うのが、なんか猿の毛繕いのようで、
タロとのコミュニケーションがとれているような気がする・・・

ねえねえ、毛繕いごっごする~?
タロが来てから、犬の視線で見ることも多くなって
外の世界にこんなものがいたなんて・・・・

気持ち悪い悪役。
さすがに写真は載せません。
それは ダニ!!
みなさんの散歩コースには生息してないですか?

こーんなところはいっぱいいるようで、家に入る前はダニ取り合戦。
イチゴの種くらいの大きさで、かなり堅い体で、ティッシュに包んでギュッとやってもつぶれない。
石とか堅いもので、確実に仕留めなくてはいけない。
人間だけの生活では、知らなかったヤツ!
のみ、ダニ用の薬は使っています。
「マダニは48時間以内に確実に駆除します」ってあるけれど
タロの体にとどまっていれずに、毛の外に出てくるって事なのかな???
それとも毛に付いたまま、死んじゃうって事なのかな???
よく分からないけど、タロの活動範囲を考えると必須。
今日も散歩してはダニ取りです。
でもちょっといいなと思うのが、なんか猿の毛繕いのようで、
タロとのコミュニケーションがとれているような気がする・・・

ねえねえ、毛繕いごっごする~?
2008.04.12
今日のお出かけ先は・・・

「さあ、タロ出掛けるよ~!」
車の後を開けて、中のバリケンの扉を開けた。
タロは喜び勇んで、自分から飛び乗った。
(実際はちょっと高いので、飛び乗ろうとしているお尻を押して手伝ったんだけど・・)
タロは「車=楽しいお出かけ」と思っているよう。
うんうん、いい傾向だ。
さあ今日はどこに行こうかねぇ~♪
バリケンは成犬になってからも使えるように大きなものを買ったので、
今のタロには大きく、中で自由に動いている。
ほどなくして目的地に到着。
そこにはすでに到着している犬、犬、犬・・・・・
ちわわ、シーズー、パグ、トイプードル、コーギー、秋田犬、シェパード・・・
おお、よくもこんなに揃ったもんだ~
みんな行列をつくって並んでいる。
「タロ、座れ。」
おお、こんな中でお前はお座りが出来るのかい。
偉いねぇ~(親ばか、親ばか・・・なんて親ばかなの)
順番がくると、
チクッ!
はい、おしまい。
そう、今日は狂犬病の集団の予防接種に行ってきたのでした。(^^)
料金は
◎犬の登録料 3,070円
◎集団注射代 3,000円でした。
地域によっての料金の違いはあるんでしょうかねぇ???
今日は写真を撮れずじまいで、手元の写真でご勘弁を!!

今日はボク、おりこうさんしてましたぁ~♪
2008.04.11
タロ七変化
2008.04.10
タロが釣り?
2008.04.07
旬の味わいは?
天気もいいので、近くの海の見える公園に遊びに行ってきました。
さあ、拾ってこれるかな?
棒を「えい!」っと投げて
「タロ、もってこ~い!!」
レトリバーでしょ!
回収犬でしょ!!
がんばれ、がんばれ・・・・

おお!!!
気まぐれとはいえ・・
転べば危険な「縦笛」状態とはいえ・・・
すごいぞ!!よくやった!!(完全な親ばか)

ピロロロ~♪ それは笛になるのかい?
週末になると回ってくるチャルメラは、おまえの仕事だったのかい?

ツクシも食べ放題!
(ワンコにツクシは大丈夫なのかな?・・・葱科じゃないからいいのかな?)

日本海をながめるタロ。
ちょっと哀愁が漂っている後ろ姿。
なにを考えているのやら・・・・
「さっきのツクシ食べ放題、もっとしたいな~」
さあ、拾ってこれるかな?
棒を「えい!」っと投げて
「タロ、もってこ~い!!」
レトリバーでしょ!
回収犬でしょ!!
がんばれ、がんばれ・・・・

おお!!!
気まぐれとはいえ・・
転べば危険な「縦笛」状態とはいえ・・・
すごいぞ!!よくやった!!(完全な親ばか)

ピロロロ~♪ それは笛になるのかい?
週末になると回ってくるチャルメラは、おまえの仕事だったのかい?

ツクシも食べ放題!
(ワンコにツクシは大丈夫なのかな?・・・葱科じゃないからいいのかな?)

日本海をながめるタロ。
ちょっと哀愁が漂っている後ろ姿。
なにを考えているのやら・・・・
「さっきのツクシ食べ放題、もっとしたいな~」
2008.04.06
NEW タロランド
2008.04.05
タロランド
トイレがフリーだと、絶対そこでしてくれないため、夫は考えました。
サークルはないし、なにかで挟み込んで、出られないような場所に置けばいいと。

そこで通路(左・柵の戸がついている)と、ケージ(右・ベッド)の間にトイレを置きました。
これ、いい!!
ケージのドアは開いているので、もちろん自由にトイレにも行けます。
タロも自由なスペースが増えて、うろうろ探検してチェックしています!!

居間で遊んでいる時は、通路の戸は開けっ放し。
いつでもトイレに行けるようにしていますが、まだ自分で行こうとはせず、適当な時間におしっこタイムで押し込められちゃいます。するとちゃんとトイレで用を足してくれます。
いつも失敗する場所(居間の中)にもトイレを置けば、かなりいいかも。
でもそれって、人の通り道なんだよな

はいはい、そんな顔してみられたら、なんでもがんばります!!
サークルはないし、なにかで挟み込んで、出られないような場所に置けばいいと。

そこで通路(左・柵の戸がついている)と、ケージ(右・ベッド)の間にトイレを置きました。
これ、いい!!
ケージのドアは開いているので、もちろん自由にトイレにも行けます。
タロも自由なスペースが増えて、うろうろ探検してチェックしています!!

居間で遊んでいる時は、通路の戸は開けっ放し。
いつでもトイレに行けるようにしていますが、まだ自分で行こうとはせず、適当な時間におしっこタイムで押し込められちゃいます。するとちゃんとトイレで用を足してくれます。
いつも失敗する場所(居間の中)にもトイレを置けば、かなりいいかも。
でもそれって、人の通り道なんだよな


はいはい、そんな顔してみられたら、なんでもがんばります!!
2008.04.03
大きく育て!大作戦決行

こうやって遊んでる分にはいいのだけれど、
どうしたらトイレとベッドを使い分けしてくれるか悩みました。
今まではトイレを枕にしてみたり、クッションが濡れていたりでした。
早い話が、ケージがせまい。
ケージに何でも詰め込んでいて、タロも覚えようがなかった!!という結論になり、
一から考え直しました。
まずケージ。
これはベッドにしよう。
居間にいると遊んでしまって、絶対寝ないので、ケージにいれて戸を閉めて寝せる。
うん、いい感じじゃない(^^)

トイレはケージの外に出しました。
(ここでさせるのが一苦労だろうなぁ~。やっぱりサークルやケージのような物の中に入れて戸を閉めて
「さあ、おしっこしようね」ってのがいいけど・・無いし~

案の定、失敗、しっぱい、また失敗・・・
間違ったところには、小さいトイレも置いてみました。
ふせより、トイレの躾が先ね~

ボクのレバー遊びはぁ~???
2008.04.02
訓練?
タロの訓練は夕飯を食べてから始まります。
まあ訓練なんていっても、5分くらいの時もあれば、15分くらいやる時もあり、お遊びみたいなモンですが・・・・・
やっぱりご褒美が必要!
ということで、我が家は豚のレバーを茹でた物を小さく切って使っています。
タロにしてみればデザートみたいなもんでしょうか・・・
夕飯が終わると、「さあ、レバー遊びやろう!ボク、楽しみにしてたんですぅ~」
と、この真剣なまなざし!

ふせの練習。
まずはおすわり。
それから「ふせ」っと言って、レバーを持った右手を膝を立てた足の外側に移動します。

上手に出来たらレバーが手に入るーというやり方です。

レバーがほしいので、この方法の時はふせができますが、
普段「ふせ!」といっても全く何のことか分かっていません

この幸せそうな顔!
まともにできるのは「お座り」だけだけど、のんびりがんばろうか~♪
まあ訓練なんていっても、5分くらいの時もあれば、15分くらいやる時もあり、お遊びみたいなモンですが・・・・・
やっぱりご褒美が必要!
ということで、我が家は豚のレバーを茹でた物を小さく切って使っています。
タロにしてみればデザートみたいなもんでしょうか・・・
夕飯が終わると、「さあ、レバー遊びやろう!ボク、楽しみにしてたんですぅ~」
と、この真剣なまなざし!

ふせの練習。
まずはおすわり。
それから「ふせ」っと言って、レバーを持った右手を膝を立てた足の外側に移動します。

上手に出来たらレバーが手に入るーというやり方です。

レバーがほしいので、この方法の時はふせができますが、
普段「ふせ!」といっても全く何のことか分かっていません


この幸せそうな顔!
まともにできるのは「お座り」だけだけど、のんびりがんばろうか~♪
2008.04.01