fc2ブログ
   
09
3
4
9
11
13
15
16
19
20
22
23
25
28
   

きた~!!

待ってました!!
ようやく注文していたタロのおもちゃが届きました。

ジャ~ン!!

DSCN5706-1.jpg

長さ50cm弱。
ちょっとチョコレートの匂いがあり、お尻のところに笛?が付いていて、お腹を押すとビューっと鳴く。

さあ、タロはどんな反応を示すかな???

初めて見るものに警戒!!
ちょっと匂いを嗅いで離れ、またちょっと匂いを嗅いで突っついてみて・・・・
ここまでは予想どおりだったのに・・・・・

ジャ、ジャ~・・・

えええ~~~~~~!!
このニワトリに向かってマーキング!!!えぇ

まさか部屋でやるとは思いませんでした。


その場で怒ってケージに入れ、掃除掃除・・・・

その後、どうなるかと思ったらこの通り。

DSCN5689-1.jpg

DSCN5585-1.jpg

とても気に入ったそうです。

スポンサーサイト



人のものがよく見える

隣の芝生は青くみえる・・・・・

タロもどうやらやたら人のものがよく見えるみたいで・・・・

DSCN5464-1.jpg

私がよく座るソファー。

朝ごはんをつくっていると、いつの間にか座っている。
おまけに寝てるし~
なんか気持ちよさそうだね。

DSCN5471-1.jpg

でもその体勢、ちょっと狭くないの?


そうこうして朝の家事を終えて、さあPCでもしようかなとテーブルに出すと、

DSCN5480-1.jpg
      「ぼく暖めておきましたよ~」

お尻でひょいひょいとタロを押しのけながら座ってPCを始める。
今日は寒かったからデニムの割烹着を着てたんだけど、
なにやら引っ張る人?がいる。

DSCN5497-1.jpg
        「えへへ、この紐なんですかぁ~」

もう~
PC出来ないじゃない~


こうしてタロ家の一日は過ぎていくのでした・・・・

DSCN5506-1.jpg
               「ここ気持ちいいでしゅ~」






肩乗りタロ

タロもいつの間にか大きくなりました。
今や33.5kgの巨体です。

力も付きました・・・

DSCN5255-1.jpg
                 「ガルルルル~」

このひっぱりっこも大好き。
もはやヘアーバンドはかみ切り、100均のロープを三つ編みにして使っています。
ぬいぐるみやクッションもクチャクチャと噛み続け穴を開けては綿を引っ張り出します・・・・やれやれ・・・

ソファもそう。
ソファは人が座る所ということで、タロはNGにしてるんです。
小さい頃は、この程度の試みだったのに、(詳しくはここ
今はこの通り!

DSCN5401-1.jpg
             「でへへ・・・」

でも罪悪感があるのか、乗って座るまでの間、悪そうな顔をしてるんですよ。
ほら!!

DSCN5379-1.jpg

最近タロの中で流行っていること。
それはこれ!!

タロマフラー

名付けて「タロマフラー」

私が床でソファに寄りかかってると、タロがソファに上半身を乗せてから私の肩に乗ってくるんです。
(手乗り文鳥ならぬ肩のりタロ!!)
肩車の横抱きバージョンって感じか・・・
お、おもい・・・・
でも暖かい・・
これからの季節に活躍しそうです。

究極の手抜き?

DSCN5190-1.jpg

ここは春はツクシ食べ放題の海の見える公園です。
芝が刈られ、とっても気持ちがいいです。

DSCN5195-1.jpg

人間だって疲れる時があるもん。
散歩が嫌な時だってあるモン。
そんな時、車で2~3分のこの公園にロングリードを持ってくるのでした。

DSCN5221-1.jpg

平日の夕方なんて、この通り誰もいません。
だからフリスビーを投げたり、追いかけっこをしてタロと遊びます。

DSCN5220-1.jpg

ねっ、そろそろ帰ろうか。

DSCN5249-1.jpg

秋ですねぇ~


モデル料

DSCN5157-1.jpg


タロがウチに来てから、毎日のように写真を撮るようになった。
デジカメだから、とりあえずバシャバシャとる。
9割近くが、ピンぼけだったり、顔が切れたりと、ひどい出来なんだけど、失敗も成功のウチ~!っと懲りずにバシャバシャ撮っている。



DSCN5149-1.jpg
          モデル料高いですよ♪

じゃあ特別に、おやつにリンゴでどうだ!!!

DSCN5075-1.jpg
        ホントでしゅか~♪
        もうなんでもしちゃいますよぉ~

おっとの生足、失礼しましたぁ~sn









お泊まり保育

おっとの療養のために国民休暇村に行ってきました。
山は少し紅葉が始まりました。

DSCN4888-1.jpg

DSCN4864-1.jpg



残念ながらそこは動物NGのため、タロを預けました。

タロが前回お泊まりしたところは、楽しく過ごせてワンコ同士の交流もあって、タロにとっては最高の場所!
そこで今回も迷わずその「ドッグラン大仙」さんにお願いしました。

さっそく音色くんと遊びます。

DSCN4727-1.jpg

毛並みがとっても似てるので、遠目で見るとどっちがどっちか分からないでしょう?
こっちに顔を向けてるのがタロです。

DSCN4733-1.jpg

バンダナを巻いているのが音色くん。
タロより小顔でシャープな顔立ちのハンサムさんです。



どんな風に過ごしたか、帰りには写真入りの日記を作って渡してくれます。
今回も素敵な日記をいただきました。

タロレポート1
DSCN5036-1.jpg
DSCN5037-1.jpg
タロレポート2

3歳のゴールデンレトリバーの音色兄ちゃんといっぱい遊んでもらって楽しかったみたいです。
いっぱい遊んでいっぱい寝て、ブラッシングまでしてもらって、よかったね~♪

帰り迎えに行ったら、うれションで大歓迎をされ(汗)
ドッグランでまたまた遊ばせてもらいました。

DSCN4973-1.jpg

お泊まり保育もたまにはいいみたいです。
いろんな経験をして、人にも犬にも優しいワンコに育ってくれればなぁ~





泳ぎ納めか?

DSCN4616-1.jpg

昨日はとても天気がよかったので、午後から近くの雄物川に遊びに行ってきた。

DSCN4614-1.jpg

河口では太公望達が思い思いに釣り竿を垂れている。

DSCN4658-1.jpg

じゃ、タロは邪魔にならないように、この辺で遊ぼうか!

DSCN4533-1.jpg

ええ!?
いつからそんなに泳げるようになったの???

DSCN4552-1.jpg

レトリバーだ!レトリバーだ!!
(当たり前・・・・汗)
水に投げ入れた木を拾って戻ってくるなんて・・・ようやく目覚めてくれたのか?

DSCN4587-1.jpg
DSCN4508-1.jpg
DSCN4511-1.jpg

   あっ、虹だ!

今日の散歩

DSCN4398-1.jpg

タロ地方は今朝も天気が良い。
さあ、散歩に行こうか。

DSCN4388-1.jpg

途中雉の親子に遭遇。
朝食タイムなのか、よく朝にここで見かける。

DSCN4385-1.jpg

人の姿を見ると、子供達を藪に隠し、親は目に付く所に立ってじっとしている。
親だねぇ~

最近この子供達も顔のあたりとかの羽の色が変わって、性別が分かるようになった。
雉の親離れっていつなんだろう・・・

さてタロの大好きな公園に到着。

DSCN4409-1.jpg

ここで思う存分遊んでいいよ。

DSCN4428-1.jpg

穴にボールを入れ、穴掘り~♪
ウミガメの卵みたいだ!

DSCN4422-1.jpg

ウミガメの卵を穴から出して・・・

あれ?
ちょっとハーネスが変!!
「富山の金さん」みたいに肩がでてる!!

なんで~~??

どうも走ったり転がったりするうちに、右腕を出したみたい・・・
縄抜け名人か・・
それとも軟体動物か・・

ああ、タロじゃなくてタコだったのね。

DSCN4415-11.jpg

   「朝飯前です!」



タロがもたらした幸せ

タロがやってきて、我が家は変わった。

まずは食生活。
バナナやヨーグルトは買ってきても、消費期限切れにしてしまったり黒くして駄目にすることが多々あった。
でもお腹の弱いタロに朝夕ヨーグルトをあげるついでに、朝夕かかさずヨーグルトを食べるようになった。
今では週7個(500ml)を消費するまでに。

お金はかかるが健康が何より!


      「ちょっとそんな角で寝ると頭がいびつになっちゃうよ」


DSCN3666-1.jpg
        「ZZZ・・・・・」

散歩もそう!

散歩をするようになって、全くの運動不足からちょっと運動不足に変わった・・・・じゃあまだだめじゃん汗;
でも私は微妙に痩せた!!

DSCN3668-1.jpg
         「微妙ね・・・本人しか分からないくらいね」

そして一番変わったのがご近所づきあい!!

この辺はニュータウンといわれる分譲地。
小さい子供がいれば、学校繋がりでいろいろ知り合いも増えるのだけれど、あいにく我が家は夫婦二人。
近くの昔からの住人達と話すきっかけもないしね~。

ところがタロを散歩するようになって、いろんな人と話をするようになった。
いかに世の中には犬好きが多いことか!!



    「だからぁそうやって寝れば顔にあとが作ってば!!」

DSCN4324-1.jpg


シーズーを散歩させているおじさんは自分の親と同年代。
とてもかわいがってくださり、畑から取れた「枝豆」や「ささぎ」を頂いたり、娘さんのところに遊びに行ったと言っては「仙台」のお土産を頂いた。
このおじさん、一人でアメリカ縦断を車でした行動派!!
英語は片言しか話せないけど、相手の言っていることはだいたい分かるんだそうだ!!
う・ら・や・ま・しぃ~~~~~~~
自分がその年になってそんな冒険が出来るだろうか・・・

DSCN4336-1.jpg
      「ぽん太の大冒険なんてどう?」

近所づきあいもそう、顔見知りになって立ち話をするようになった人たちがいるのも、
そしてブログを通じて住んでいるエリアに関係なく話が出来る知り合いが出来たのも、みんなタロのおかげ。

タロは癒しだけでなく、人間関係の潤滑油になってくれている。

タロありがとう!

緑の公園

最近運動といえば散歩だけ。
う~ん、パワーが有り余ってる!!

リードなしで走り回ればタロもストレス解消だろうということで公園に行ってきた。


DSCN3870-1.jpg

ボールをなげて、「取ってこい!!」

取ってこい

勢いよく駆け出す!!

いいぞ~
いっぱい走れ~
日頃の運動不足をここで解消だぁ~

DSCN3919-1.jpg

よし!
持ってこい。
さあ、持ってこい・・・
お~い!
こっちだってばぁ~
タロ~!!

DSCN3979-1.jpg

               「でへへ、ボク疲れました・・・・」


飼い主に似て、スタミナ不足だな。
ほんの数回で音を上げて・・・

ちなみにまともなレトリーブは結局してくれませんでした。トホホ・・・

DSCN3998-1.jpg

でもとっても良い気分転換になったね♪




いたずらパワーアップ

お腹の調子がよくなったら、元気いっぱい。
何にでも興味津々。

DSCN3790-1.jpg

ケージの上に箱を置いてみると・・・

気になる!

気になる!!

気になる~ぅ!!

DSCN3812-1.jpg

外側から届かないとわかると、今度は中からトライ!!

かじろうとするも、うまくいかない。
でも徐々に端の方にずれてきた。

DSCN3825-1.jpg
          「やったぁ~
           ボク取れちゃったモンね~♪」

いたずらされないように、上に上に物を避難させていましたが、
もはやカウンターや電話の棚にも届くようになってしまいました。トホホ・・・

DSCN3832-1.jpg
             「ねえねえ、あそぼ~♪」

ちょとPCさせてよ~ (T T)

今日のタロ♪

みなさんにはご心配をおかけしました。
いろいろアドバイスをもらって、不安だった気持ちが落ち着きました。

落ち着いたといえば・・・

当の本人のタロはどこ?

DSCN3726-1.jpg
            「えへへ、呼びましたぁ~?」

おかげさまでかなり元気になりました。

昨日は朝絶食、夕「重湯」「つぶしバナナのヨーグルト」を少なめに。
それでもあんまりお腹がすくでもなく、騒がずにずーっと寝てました。

昨夜は具合悪くなることもなく、朝には散歩に行きたいコール!
キュンキュンク~ン♪
鳥のさえずりで起きるのが理想だけど、
まっ、元気になったタロのさえずりってもの今日はいいね(^^)

DSCN3727-1.jpg

今日は天気がよくなりそう。
この場所ではキジが7~8羽一度に見たこともあったっけ。
たぶん親子のキジの朝食タイムだったんだろうけど・・・
今日は山鳩がポッポッポッォ~と鳴いている。

DSCN3620-1.jpg

このワンコは散歩コースにいる。
とってもおとなしくて吠えられたことがない。
ゼンマイ仕掛けのようにちょこちょこと歩き、何度も目の前でマーキングをして見せます。
私的には気に入っています。
名前は知らないけど、「クウスケ」いや「十助」って感じ。


今日の朝は食欲旺盛。
といっても鶏とキャベツを軟らかく煮たお粥とバナナヨーグルトだったんだけど。
大喜びで食べてくれました。
一安心です。

今?

今は寝てるのよ。
ねっタロ!!

DSCN3728-1.jpg

      「ぐふっ!なんか呼びました?」

タロの調子が・・・

昨夜から眠れません。

タロの調子が悪いんです。

真夜中、ケージの中でウンpをし、まだ具合が悪そうで外に連れ出すと、またウンp。
4時頃にまたケージの中でウンp。
これを片付けている最中に今度は嘔吐。

まんじりともせず少し明るくなってきたので、軽く散歩に連れ出してみました。
そこでも超軟便と嘔吐。

首輪で行ったんだけど、引っ張りゼロ。
まだ気持ち悪いよう・・

家に戻ってたっぷり水を飲んで、それを全部もどす。

吐くだけ吐いたら、ようやく落ち着いたようで、今は寝ています。

今日は朝は食べさせないで(といっても食欲もないだろうけど)様子を見てみよう。
調子がよかったら夕方にとろとろのお粥をあげてみようかな。

日曜日で病院も休みだし、これで元気になってくれればいいのだが・・・・

DSCN3704-1.jpg

調整完了!

昨日はどうもうまくなかったハーネス。
さっそく調整してみました。
そうしたら

DSCN3425-1.jpg
こ~んなだったのが・・・

DSCN3629-1.jpg

ちょ、ちょっと、それじゃハーネスが見えないじゃない!
じゃあ、こんなもんで・・・

DSCN3631-1.jpg
おおっと、顔が切れてしまった!
まあ、いいか・・・

胸側もぴったりになりました。
ちょっと毛に埋もれてるけど・・・

DSCN3628-1.jpg
     「今度はいいみたい」

そう、それはよかった♪

待っていました!!

とっても楽しみにしていた物がとうとう届きました!

それも国際航空便で!

国際航空便


ドキドキ・・
アメリカ人が持ってくる・・そんなアホな!
じゃあ空港関係の人が届ける・・・そんなわけない!
ということで、普通に郵便局の人が届けてくれました。

で、中身は何かというと・・・

DSCN3412ハーネス

じゃーん!!
「イージーウォークハーネス」
これで引っ張る力が全然違うと言うことなんで、楽しみです!

でも体に合わせて長さを調節するのがちょっとわからない・・・
こんなもんなのかな??

DSCN3425-1.jpg

なんか胸のところはもうちょっと短くしても良さそうだな~

DSCN3474-1.jpg

んんん・・・それもそうだし、背中からくるストラップ、妙に長くない??

これはもう一度やり直しだな・・・

DSCN3494-1.jpg
       「そうしてください。落ちてきちゃいますよ。」

ちなみにひっぱりはこんな時に限ってサッパリ無くて分かりませんでした。
それともひっぱってもひっぱりにならなかったのかなぁ~?







散歩の拾い物

今日は天気がいい。


やっぱり朝の散歩での雨降りはごめんだ。
服が濡れる。
第一、傘を差して、リードを持って、ウンチバッグを持つこと自体無理がある。
そんな状態でウンチ処理も大変だし。

そういえば雨降りの散歩は、行き会う人やワンコの散歩の人がほとんどいない。
みんなどうしてるんだろう。


でも今日は晴れ。
紫外線と戦いながら、散歩に行こう!!

DSCN3293-1.jpg

あいかわらず拾い食いは得意分野。
草は大好き、掘り起こされた土の臭いも大好き、石さえも口に入れる。
今日は枝を拾った。
ラッキー!こうなるとずっとくわえて歩くから、安心なのよね。

DSCN3296-1.jpg
     「えへっ!いいもの拾ったでしょ。」

そうそう!ずーっとくわえててね♪


おでかけ

ここのところ天気が悪く、タイミングを計って散歩に行く毎日。
そういえばノーリードで最近走ってないな。
ということで夕方急遽スーパーのドッグランへ。

ドッグランにて

あいにくの天気と遅い時間のため、貸し切り状態。
タロは匂いを嗅ぎまくり、穴を掘っては興奮して走り回る。
柵の外にきた人に走り寄って愛想を振りまき、撫でてもらって満足。

そのうち男の人が一人で柵の中に入ってきた。
その人は犬を飼おうかどうか悩んでいるとのこと。

そうだよな~。
最初のその一歩を踏み出すのには勇気が必要だった!
「生活がまるで変わる」「毎日朝晩散歩が必要」「旅行は???」「お金がかかる」「掃除も大変そう」
あげればきりがない程、いろんな事考えたよな~。
私たちの第一希望は「ゴールデンレトリバー」、第二候補が「黒柴」。
大型犬は大変そうだから、黒柴にしよう。
そう決めた頃に「タロ」に会った。
会った途端に、「黒柴を飼えば後悔する。やっぱりゴールデンしかいない。」って思ったっけ。

その男の人が第一歩を踏み出すのを楽しみにしています。

ワンコとの生活は大変なこともあるけれど、いいこといっぱいあるモン!!

ねっ、タロ♪

DSCN3255-1.jpg
      「いつでも元気をあげますよ♪」



カレンダー

08 | 2008/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

プロフィール

アンディぽん太

Author:アンディぽん太
タロ ♂
ゴールデンレトリバー
2007年11月24日生まれ

いくつになったの

最近の記事

最近のコメント

フリーエリア

リンク

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる