2012.01.31
寝相
なにやら不自然な格好で寝ているお方。
そう、ココにいれば和室で洗濯を掛けている私の気配を感じるのだ。

で、洗濯をハンガーに掛けてリビングに持ってくると、
このドアを開ける。
全然動こうとしないので、そのままの形をキープ。
最初は真っ直ぐなんだけど、一回通るとこの形になるのだ。

そして、こりゃまた不自然な。
ゴールデンコーギーといったところか。

テーブルでPCをしている私の後にわざわざ陣取り、狭い空間でなんとか寝ている。
それにしても狭くない?
私だって窮屈だったよ~

人の後でデロリ~ンとソファで眠る。
ちょ、ちょっと気持ちよさそうだな・・・・
羨ましいかも。

だからって、そんなにゴーゴーいびきかかなくても良いんじゃない。
顔が溶けてるし。

カメラを向けても睡魔には勝てないようです。

我が家は広くはありませんが、そんなに密集しなければ寝られないということもないんだけどねぇ。
少しぐらい窮屈でも人にくっついているのが安心らしいです。
今週はタロとずーっと一緒にいるってことが出来ない日があります。
きっと嫌がらせションするんだろうなぁ@@@@
まっ、どうせされるのならしっかりと用事を済ませてきたいと思いますが。
誰かいい嫌がらせション対策ないですかねぇ。
そう、ココにいれば和室で洗濯を掛けている私の気配を感じるのだ。

で、洗濯をハンガーに掛けてリビングに持ってくると、
このドアを開ける。
全然動こうとしないので、そのままの形をキープ。
最初は真っ直ぐなんだけど、一回通るとこの形になるのだ。

そして、こりゃまた不自然な。
ゴールデンコーギーといったところか。

テーブルでPCをしている私の後にわざわざ陣取り、狭い空間でなんとか寝ている。
それにしても狭くない?
私だって窮屈だったよ~

人の後でデロリ~ンとソファで眠る。
ちょ、ちょっと気持ちよさそうだな・・・・
羨ましいかも。

だからって、そんなにゴーゴーいびきかかなくても良いんじゃない。
顔が溶けてるし。

カメラを向けても睡魔には勝てないようです。

我が家は広くはありませんが、そんなに密集しなければ寝られないということもないんだけどねぇ。
少しぐらい窮屈でも人にくっついているのが安心らしいです。
今週はタロとずーっと一緒にいるってことが出来ない日があります。
きっと嫌がらせションするんだろうなぁ@@@@
まっ、どうせされるのならしっかりと用事を済ませてきたいと思いますが。
誰かいい嫌がらせション対策ないですかねぇ。
スポンサーサイト
2012.01.16
脱走物語
お待たせしました。
えっ、待ってなかったって?
まあそんなことをいわずにおつきあいください。
数回の脱走もようやく終息に向かったのでようやく報告できます。
犬を飼うライフスタイルは各家々ちがうのだろうけれど、
我が家の場合はリビングはフリー、寝る時とお留守番はケージの中という風にしてきました。
ケージはこんな感じです。

タロの子犬時代に使っていたケージをばらして、天井とストーブガードに変身させています。
ジョイントはビニール紐であちこちをしっかり縛っています。

鍵も鎖の付いたかんぬきが扉に2本。
そうそう、このつぶれ顔の耳の所に見えるコレです。

夏は扇風機も登場。
ドアが開いていてもお気に入りで良く入っています。
(このドヤ顔!!)
後のラティスは後からつけた物。
ケージを引きずってドアまで行くという事件から、ケージをラティスに固定し、ラティスを紐で壁に縛り付けています。
それで当分は落ち着いていたのだけれど・・・・
年末頃からそれは始まったのでした!!
それも3回!!
1度目は夜中ドアの下の部分のかんぬきを開け、無理無理脱走。
ドアの格子がひん曲がりました。
大興奮で部屋の中で遊び回り、キッチンとの境の柵を難なく跳び越え、ゴミあさりをし、
朝下に降りていくと、トイレから出てきたという歴史を作り上げました。

2度目は天井からの脱走。
縛っているビニール紐は食いちぎられるので、さらに麻紐や結束バンドで補強していたのだけれど、
毎日あちこち食いちぎられておりました。
でもとうとう天井部分に隙間が出来るのを発見したタロは、その隙間から脱出!!
(いったいその高さの狭い隙間からどうやって出たのか、現場を見てみたかった!!)

もはや子犬時代のケージは使い物にならないくらい壊されております。
天井部分のプラスチックの留め具も2個とも壊されて取れてしまいました。
※赤い線で囲んだ部分

指をかけて上げてみても、コレしか隙間が空かないんだけどね・・・・
ムリムリ出たんだろうけど、足場はどうしたんだろう??

ラティスも無惨なモンです。
実に器用なタロに拍手を送りたくなります。
敵ながらあっぱれじゃ~~~
そして3度目は私が外出している時。
玄関を開けると、真っ正面のドアにケージにいるはずのタロの姿が!

「お帰り~♪ お土産ありましゅか?」
今度はかんぬき2個を開け、悠々と出てきておりました。
どうやらかんぬきは鎖が付いているため、舌でベロベロやってる内に浮き上がってきてそれを抜いているよう。
その外れたかんぬきも引っ張って鎖もバラバラにしておりました。

そこでかんぬきはもう鎖抜きで。
天井やラティスにジョイントしていた部分は針金で固定しました。

これで君は出られないのだよ。
人間と犬の知恵比べは、人間が勝のだよ。

でもなんでそんなに脱走したがるの?

「いっしょにいたいから・・・・」

ううう・・・・やっぱりタロには負けそうです。
えっ、待ってなかったって?
まあそんなことをいわずにおつきあいください。
数回の脱走もようやく終息に向かったのでようやく報告できます。
犬を飼うライフスタイルは各家々ちがうのだろうけれど、
我が家の場合はリビングはフリー、寝る時とお留守番はケージの中という風にしてきました。
ケージはこんな感じです。

タロの子犬時代に使っていたケージをばらして、天井とストーブガードに変身させています。
ジョイントはビニール紐であちこちをしっかり縛っています。

鍵も鎖の付いたかんぬきが扉に2本。
そうそう、このつぶれ顔の耳の所に見えるコレです。

夏は扇風機も登場。
ドアが開いていてもお気に入りで良く入っています。
(このドヤ顔!!)
後のラティスは後からつけた物。
ケージを引きずってドアまで行くという事件から、ケージをラティスに固定し、ラティスを紐で壁に縛り付けています。
それで当分は落ち着いていたのだけれど・・・・
年末頃からそれは始まったのでした!!
それも3回!!
1度目は夜中ドアの下の部分のかんぬきを開け、無理無理脱走。
ドアの格子がひん曲がりました。
大興奮で部屋の中で遊び回り、キッチンとの境の柵を難なく跳び越え、ゴミあさりをし、
朝下に降りていくと、トイレから出てきたという歴史を作り上げました。

2度目は天井からの脱走。
縛っているビニール紐は食いちぎられるので、さらに麻紐や結束バンドで補強していたのだけれど、
毎日あちこち食いちぎられておりました。
でもとうとう天井部分に隙間が出来るのを発見したタロは、その隙間から脱出!!
(いったいその高さの狭い隙間からどうやって出たのか、現場を見てみたかった!!)

もはや子犬時代のケージは使い物にならないくらい壊されております。
天井部分のプラスチックの留め具も2個とも壊されて取れてしまいました。
※赤い線で囲んだ部分

指をかけて上げてみても、コレしか隙間が空かないんだけどね・・・・
ムリムリ出たんだろうけど、足場はどうしたんだろう??

ラティスも無惨なモンです。
実に器用なタロに拍手を送りたくなります。
敵ながらあっぱれじゃ~~~
そして3度目は私が外出している時。
玄関を開けると、真っ正面のドアにケージにいるはずのタロの姿が!

「お帰り~♪ お土産ありましゅか?」
今度はかんぬき2個を開け、悠々と出てきておりました。
どうやらかんぬきは鎖が付いているため、舌でベロベロやってる内に浮き上がってきてそれを抜いているよう。
その外れたかんぬきも引っ張って鎖もバラバラにしておりました。

そこでかんぬきはもう鎖抜きで。
天井やラティスにジョイントしていた部分は針金で固定しました。

これで君は出られないのだよ。
人間と犬の知恵比べは、人間が勝のだよ。

でもなんでそんなに脱走したがるの?

「いっしょにいたいから・・・・」

ううう・・・・やっぱりタロには負けそうです。